2013年5月23日木曜日

海外で働いて一ヶ月目に思うこと~異文化コミュニケーションの2つの肝~


Xin chao(・∀・)/ いけのんです。

早いもんで、ハノイ生活も一ヶ月過ぎました。
光陰矢の如しとはこのことです。

業務柄、現段階で駐在員等の日本人と知り合う機会がほぼ0なので、日本人コミュニティとは未だ疎遠な私ですが、そのかわりに、ベトナムの少数民族の人だったり、欧米の人と繋がる機会が多く、色々な刺激を受ける毎日です。

まだ、働き始めて一ヶ月ですが、そういった環境で仕事をしていて感じるのは、脱常識と教養の重要性です。

今日は、海外の人と仕事をするときに必要なコミュニケーションの肝は何か、一ヶ月の経験から考えてみたいと思います。
ちなみに、言語(英語)に関しては過去記事をどうぞ→「英語で仕事、やって気づいたビジネス英語で大事な3つの要素」


○常識を疑え!!


この一ヶ月、一番感じているのは、"知識の相対化"です。
色々なバックグラウンドの人とコミュニケーションをしていると、自分の持っている知識が良い意味でぶっ壊されていきます。

現代物理学の父とも呼ばれるご存知アインシュタインがこんなことを言っています。

"Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.(常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう)"

異文化に触れると、自分の中にある常識は本当に些細な部分から崩れていきます。

アインシュタインは、科学的態度として常識を疑うことの重要性を訴えたかったのかもしれませんが、この言葉は、グローバルな世界でコミュニケーションをする際にも当てはまることなのだと思います。

例えば、折衝というレベルだけでなく、確認というレベルで結論Cを提示した時に、前提Aの部分で相手と齟齬が発生していると、Cに至るまでのロジックが完璧でも、うまく話が噛み合いません。(いわゆる演繹法)

(※作成:池野)
私も仕事の中でこのことを強く感じています。

例えば、ベトナムのシエスタの文化を考慮せずに最短作業時間を求めた結果、実際の作業日数とズレが生じていることを指摘されたことがあります。
そんな些細なこと、と思われるかもしれませんが、顧客への納期は信頼に直結しているので、看過できません。確認段階で気づけて幸いでした。

自分の常識だけを前提に物事を考えると、必ずどこかで綻びが出てきます。
もちろん国内でも言えることでしょうが、教育も文化も違う外国人と仕事をするとなると、それは致命的なレベルまで拡大する可能性が高いと思います。

○知識はいつ役に立つか分からない


そして、思うにいつ役に立つか分からないけど、アンテナを高く張って多様な知識をつけておくことは結構大切だと感じます。
前にも書いたかもしれませんが、政治経済時事歴史文化の話ができるかどうかは、外国人とコミュニケーションをとるのに本当に重要です。

私のパートナーが元ベトナム外務省勤務、母親が元外交官・大使ということもあり、特段そういう話が多いのかもしれないので、通説的に必要かどうか客観性に欠けるかもしれませんが、少なくとも、ベトナム渡航後仕事の中で会う人とは、結構社会的な話題から話をすることが多いです。

とりわけ、政治的スタンスや宗教、ベトナムで言うなら共産主義・社会主義に対してその人がどういうスタンスをとっているか、というのを見極めた上で、それにあわせて話題を探っていくことは、信頼関係を築く上で特に大事だと思います。

また、国際的な話題や政治の話だけでなく、もっと一般的な話題でよく話をするのが日本語の話。
例えば、"コミュニケーション"って英語なのになんでカタカナで書くのかとか、真史ってどういう意味かとか、漢字とひらがなとカタカナの違いはよく聞かれます。

○好奇心を武器に

このように、こちらに来てまだ一ヶ月ですが、日本では考えもしなかったことを考えるようになりました。
日本にいた時に得た知識・常識を、新しい視点から再考し自分の世界を広げること、これこそ海外で多様な人と一緒に物事を進めていくことの醍醐味ではないでしょうか。

私がこの一ヶ月、こうやって世界を広げられているのは、己の好奇心ゆえだと感じます。
相手に興味を持ち、手探りでも相手の考えを捉えていくことで、相手の心を読みながら自分の一手を考えていける。
私の場合、もともと計算高くやろうと思っていたわけではなく、ただ単純に人と話すことが好き、というところが原点なんだと思います。



今回ちょっと話が抽象的かもしれませんが、一ヶ月経って色々ぐちゃぐちゃしている頭を少しでも整理したく。
もちろん、これが全てではなく、one of themとしてでも思ったことをフレッシュなうちにざざっと書きたかったので、物足りなさとかその辺はご容赦ください。

ちなみに、私のブログ、真面目な話題から軽い話題までマゼマゼしていきますが、思考整理系のやつはフィードバック頂けると結構嬉しいので、賛同も批判もウェルカムです。

ではでは今日はこの辺で(・∀・)/
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月6日月曜日

ベトナム女性がやたらスタイルがいいのは何故か、仮説たててみた~料理の写真多め~

Xin chao!! いけのんです

\(・ω・\)胃腸が!(/・ω・)/ピンチ!

ハノイに来て20日目、今まで順調だった胃腸の調子が怪しい・・・
帰りに飲みのお誘いがあったのですが、今日はおとなしく家で休息です。(すまん、また次回!!)

前回の記事がまじーめな記事だったので、今回はゆるりと一筆。

最初に一つ主張します。

ベトナム女性はスタイルが 良 い ! 

いやほんと、やましい話とか抜きで!!
グーグル画像検索で "ベトナム 女性" でググってみてください!!
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi

こっちきてから、日本人の友人(男女)とも現地の方ともビアホイで出会ったバックパッカーともそんな話をしていました。

ここまでくると、何が要因なのかが

わたし、気になります!(古典部シリーズ・・・)

ということで、真面目に分析してみました。
文化慣習的な要因というよりは、わりと肉体的な面からまとめてます。

○ベトナム料理に秘密あり?

ベトナムの家庭料理(゚д゚)ウマー

さて、こっちに来てから、屋台料理、家庭料理、レストラン、ファーストフードと結構色々なバリエーションのベトナム食を頂きました。

スタイルに直結するのは、食。
すんんんんごく安直ですが、

仮説1:ベトナム料理は、"ローカロリー"だから、みんな痩せてる

でもね、私、気づいたんです。
ベトナム料理の素材って、意外とカロリー低くないんじゃないかということに!!!

低カロリーっぽいフォーも、100gあたりのカロリーは356kcalもあります。(ご飯は168kcal) 

ローカル屋台の焼肉
肉も結構な頻度で食べます。揚げ春巻きとか揚げ豆腐とか、油もバンバン使ってます。
バインミー(サンドイッチみたいなもの)も食べてますし、砂糖たっぷりの甘甘スイーツも皆結構食べてます。
ベトナムに一年留学していた友人の一言

「ベトナムに来てから痩せると思ったら大間違いだよ!(実体験)

じゃなんでベトナム人の女性が痩せているか、食は関係ないのか、そんなことありません。


※5月16日追記、カナダトロント大学の調査によると、ベトナム料理はカロリー低いとのこと!!
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2944004/10739954

仮説2:栄養バランスがとれているから太らない
確かに肉やお米もたくさん食べるけど、同じくらい、というかそれ以上に野菜やハーブをふんだんに使っています。

食事のバランスってやはり、健康を維持するにはとっても大切なんですよね。
参考→農水省食事バランスガイド

ベトナム料理はとにかく野菜をバンバン使います。
しかも、ハーブやスパイスが多い!

貝の上にどっさりハーブ


恐らく、このハーブやスパイスにもかなりの効果があるんじゃないかと思います。
参考→女子栄養大学

そんなわけで、栄養バランスのとれた食事が、変に痩せすぎず肉付きもちょうど良いプロポーションを保つのに一役かっているのではないかと推測されます。

牛乳や肉に人工の栄養ホルモンがー、とか友達とは色々話していましたが、その辺は科学的なエビデンスが見つかってないので省略っと。

しかしまぁ、食べまくっていたらいくら栄養バランスよくても太るんじゃ・・・。
ということで次↓

○規則正しく、程度な運動

ベトナムで人気のスポーツ"ダーカウ"

仮説3:定期的な運動による体型維持
これまた、ベトナムに来て驚いているのが、ベトナム人って老若男女問わず皆そこらへんのスペースで色々なスポーツをしているってことです。
上の写真、これ公園なんですけど、地面にコートの線が書いてあるんですよ、運動しなさいと言わんばかりに。

休日の公園は、運動している人で溢れかえっています。
もちろん、女性も多くいるんです。

また、うちの横にグラウンドがあるのですが、夜になると、カップルがいちゃいちゃ 多くの人がウォーキングやランニングをしに毎晩多くの人がやって来ます。 
これまた女性の多さにはびっくりですよ、なんか友達同士でしゃべりながら楽しそうに歩いている人が多いです。
話を聞いてみると、普段の移動でバイクに乗ることが多い分、歩く時間をとりたいんだ、とのこと。

大学の横の歩道は、バドミントン通りに
これは、スタイル維持の秘訣は運動にもありそうです。

まぁ、定量的なエビデンスがないので、休みの日にでも探して追記したいと思います。


仮説4:早寝早起きで、内側から脂肪をつきにくく!!
あと、驚いたのが、こっちの人って朝が早い。

通勤通学は日本とさほど変わらないのですが、
朝早く起きて、運動したり散歩する人が多いんです!!!

その証拠に、5時に起きるとたいてい誰か外を走ったり歩いたりしています。
フォー屋もローカルだと5時くらいからやってるところもあります。
朝早くても、胃に優しいブン・ボー

早寝早起きは健康のもと、とはよく言いますがこれって本当なのか?
なんでも、早寝早起きする人のほうが体型がスリムで活発的という研究結果があるそうで。
参考→2011年10月4日AFPBB News記事「早寝早起きは肥満を防ぐ」

○あれ、でも、もしかして・・・

ここまで、散々スタイル良いと書いてきました。
というのは、ボンキュボン的な意味も含めてだったのですが、
意外な事実が判明。

とあるベトナム人&日本人男性「騙されちゃダメだよ、胸パッドがなんちゃらかんちゃら~」

ム、ムネパッド(´Д`;)?

で、調べてみました。
本当でした・・・。
『ベトナム人の胸は小さく、主流はAカップとBカップ
ベトナム人女性の豊胸願望は強く、胸パットは厚め。
「胸を丸く、大きく見せるブラジャー」が 人気』

うわあっぁぁっぁぁぁあああ!!!そうなのかぁぁぁぁぁっぁ!!!
本当かよJETRO、もう一度ハノイで調べて欲しいよ。なんなら調べ(ry

まぁ、ともかく、

ベトナム女性のスタイルを保つ秘訣、日本のダイエット戦士にも何か参考になれば。

基本的に当たり前の事しか書いてないけど、結局はそれを実行できるかどうか、なんですよね。

最近の興味は、成果を出すために、いかに計画を実行していくかということ。
10000のidea考えるより、1のideaを実行する方が難しいんですよね。

最後に余談ですが、女性が感じるほど男性は細さを求めていないそう。
まぁ、普通、って人それぞれ基準がバラバラなので一番厄介な回答ですが(´・ω・)
※参考:NTTコムオンラインマーケティングソリューション調査


ではでは、今日はこの辺で(´∀`)/

このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月3日金曜日

ベトナムから日本の憲法改正論議に物申す!

Xin chao(・ω・)/ いけのんです

日本はGW、ベトナムは平日です。
今日は、日本の憲法記念日ということで憲法の話をしたいと思います。

仕事の中で、たまに政治や法律の話なんかもするし、大学時代は法学部だったし、これからベトナムは憲法改正に向けて動いているということで、海外にいる日本人という視点で書いてみたいと思います。

学説とか抜きでゆるーく書くので、法律知らないって人も是非!
(※参考文献とかオススメ本・論文もいっちゃん最後に追記したのでよかったら見てねー)

○ベトナムの憲法改正

ベトナムの革命家ホーチミン

ベトナムでは戦後、大きく分けて4つの憲法が使用されてきました。
今使われている憲法は1992年に制定された、ベトナム社会主義共和国憲法です。
ドイモイ憲法とも言われ、社会主義的方針を定めながらも市場経済を導入する法的基盤として制定され、2001年改正では一層の市場経済化・民主化の促進が盛り込まれました。

そして、今秋、ベトナムでは政治・経済の面からより一層の刷新を進めるために、憲法を改正しようとしています。
ベトナム政府は、人民の意見を集約しようと、今年初めから3万回におよぶ会合、シンポジウム、会議を開催してきました。ホーチミン市では人口の約半分以上が意見集約に参加しているということです。

人民からの意見集約だけでなく、ベトナム政府も、政治体制が違う日本(名古屋大学)にも憲法改正調査団を送ったりする等、政府としてできる情報収集を積極的に行っています。

このように、ベトナムでは国をあげて憲法改正が今進んでいます。(少なくともそう見えます)

○憲法改正によるガス抜き

社会主義プロパガンダ、なんて書いてあるんだろう

社会主義や共産党一党政治の否定はしてはいないものの、人権規定や対外協調文言をいれたり、社会主義という看板を国名から外し表面上民主化しているアピールをしているあたり、ゆるりと人民のガス抜きをしている感じが何とも策士だなぁと思います。

そもそも憲法は、改正の難易度から、硬性憲法軟性憲法と二つに分けられます。
硬性憲法は、通常の法律の制定と比べるとより厳格な改正手続きを備えている憲法、一方、軟性憲法は通常の法律と同じ手続きで改正できる憲法のことを言います。
歴史を遡ると、1901年にイギリスの法律家J.ブライスがオックスフォード大学での講義をもとに書いた「軟性および硬性憲法」と題する論文で、この区別を試みたのが始まりとされています。

ブライスは、硬性憲法の特徴である「安定性」について、実は硬性憲法は不安定さを含んでいるという考察をしています。

軟性憲法は、「憲法上の事態の変化や進展にしなやかに対応する」ことができ、「革命」にも耐えうることができます。しかしながら、硬性憲法は、憲法改正の手段でないとなしえないような変更を、法的はけ口から閉め出すことで、革命や市民戦争を引き起こすという恐れを指摘しています。
ブライスは、南北戦争時代の合衆国憲法の改正がもっと容易だったなら、南北戦争は回避されたかもしれないと言っています。

つまり、憲法改正は、革命的変革を合法的に遂行することと言えるのです。

ベトナム政府が意識しているか否かは定かではありませんが、ドイモイによって経済開放が行われ、国の実態と国の看板に齟齬がうまれる中、人民による"革命"という手段による変革ではなく、政府による憲法改正という手段による合法的変革を、人民を巻き込みながら遂行することで、国家的安定を維持しているベトナム政府は、とても抜け目ないのではないかと思います。

○第96条、改正手続きをどうするか?


では、日本はどうでしょうか?

ご存知の通り、日本は、戦後60年以上憲法は改正されていません。
憲法改正に躍起になっている自民党が長年政権を支配していたにもかかわらず、憲法改正できなかったのは、日本の憲法がいかに硬性憲法かということの表れでしょう。

第一次安倍政権で、安倍首相は国民投票法を定め、憲法改正に向け一歩コマを前進させました。
それを考えると、第96条の改正にスポットを当てている状況は、安倍政権なら当然なのでしょう。

個人的には、日本の政党政治に不信感があるので、96条を大きく改正することには反対です。しかしながら、先のブライスの話の通り、革命的変革の合法的遂行はあってしかるべきものかと思います。
なので、硬性憲法を維持(=法律よりは改正手続きを厳格に保つ)しつつ多少要件を緩和するのは構わないと思っています。

忘れちゃいけないのですが、日本の場合は、結局は、最終的に国民投票で決まるのですから、立法府の要件は多少緩和しても問題ないと思います。
ただ、だからこそ、国民投票の部分はしっかり規定すべきかと考えています。


○忘れてない?有効投票数と最低投票率の問題


結構忘れられてるかもしれないけど、国民投票法も結構問題ありなんですよね。

"有効投票"の過半数
→投票した人かつ白票(無記載)等の無効票を除いた過半数ということなので
 投票してない人の声は届かない。
・最低投票率規定なし
→ということは、仮に国民の半分以下=投票率49%でもOKということです。
・条文ごとではなく憲法全体一括でしか投票できない
→改正案全体にYESかNOかなので、「同性婚のように新しい概念がでてきているし憲法24条の条文もあわせて修正すべきだと思うけど、某党草案の第21条の公共の福祉を"公益および公の秩序"としているのは反対・・・。」というような個別具体的な意見を反映できません。

こちらの問題は日弁連などの資料がわかりやすいと思うので時間あるときにでも見てください。

これもまた、安倍首相が憲法改正を達成するために、ゆるゆるの条件にしてしまったわけですが、個人的には96条の話題出すなら、国民投票法の話もちゃんとしろよ、と思います。(日本のマスコミとりあげてる?)

主権が国民にあるからこそ、最終判断の部分こそ公正・厳格にすべきです。
基本的に立憲主義において、憲法は国民を縛るものではなく、国家が暴走しないようにするための歯止めと理解されています。なので、96条ないし、それに関わる法律=国民投票法は特定政党のイデオロギーではなく、国家のあるべき姿として国民的議論に基づき制定すべきだと私は考えます。

○時代は常に変化している

ベトナムも日本も、政治体制は違えど、変化の中にいます。政治経済国際関係のようにマクロな部分から文化・個人の価値観のようにミクロな部分まで、時代によって変化するのは当たり前です。

変化に対応できない国は変化の渦に飲みこまれていきます。日本は"解釈"という方法で憲法を解釈し法律を制定することで変化に対応してきました。(例えばPKO法とか周辺事態法とかね)

それが今、憲法改正という手段に目がいくのは、果たして日本にとってベストな手段と言えるのでしょうか?


現状問題だと感じるのは、①課題の解決手段が憲法改正のみだと判断していること②そもそも課題がよくわかっていないということ、の二つだと思います。
前者は政治家、後者は国民に多いのかなと、感覚的ですが。

まずは、課題をしっかり特定し、ロジカルに解決策を導き出し、手段ごとにメリット・デメリットを判断し、選択していく必要があるのではないかと思います。

あれ、ビジネスと一緒じゃない、これ??
ということは、忙しい社会人でも、こういう示し方をすれば、選択しやすくなるのではないかなぁと個人的に感じました。

思考法や伝達法ってどんな分野でも共通して大切なことですね。

え?結局いけのんは改憲派なのか護憲派なのかよくわからんて?
意見がないわけではないけど、ここで自民党の憲法草案ディスったり個別具体的に分析書くと変なのわきそうだから、25円の生ビール飲みながら直接議論しましょう!!
というわけで、ハノイまでおこしください!!w

ではでは今日はこの辺で(^ω^)/


このエントリーをはてなブックマークに追加

2013年5月2日木曜日

ベトナム・ハノイでタクシーにボラれない3つのテクニック&バスの乗り方

Xin chao(・∀・)/ いけのんです。
ハノイもいよいよ雨の季節に突入し、連日連夜のスコールで夜中目が覚め寝不足気味です笑

今回は、タクシー・バスを利用するテクニックについてメモりたいと思います。
というのも、私も、3年前ハノイに来たとき、危ない目にあってるので。(空港の到着ロビーでマップを見ていたら、タクシーの運転手と称する男が声をかけられ、Airport Taxiの身分証を見せてきたので安心してついて行ったら・・・タクシー乗り場とは全然違う場所に連れてかれ、明らかにタクシーじゃない車に乗せられそうになった経験があるんです。)
その時は適当に言い交わして難を逃れましたが、やっぱり異国の地、不安でいっぱいですよね。

ということで、在住者の生の記録ってことで割と詳しく、安全なタクシーの乗り方とバスの乗り方を書いていきます!!

○アジェンダ (読了目安7~10分)
・ノイバイ空港→ハノイ市内のタクシーの乗り方
・ハノイ市内→ノイバイ空港のタクシーの乗り方
・空港⇔タクシーを安く乗る方法
・ハノイ市内でタクシー乗るコツ3ヶ条
・市内路線バスの使い方

○ノイバイ空港→ハノイ市内のタクシー

空港タクシーの安全な利用のコツはたったの3つ!!
①タクシー乗り場から乗る
空港では絶対にタクシー乗り場からタクシーに乗りましょう!!
空港内、特にロビーで"タクシー"と声をかけてくるベトナム人は絶対に無視してください。
タクシー乗り場から乗ろう!
タクシー乗り場は出口正面出てすぐのところにあります、下のような料金の書いてある看板が目印!
エアポートタクシーの看板
②安全な会社のタクシーを選ぶ
・ベトナム航空のマークのAirport Taxi 
・白に赤ラインのTaxi Group
・緑のMai Linh Taxi
・黄色のNoi bai Taxi
が安心です。
看板の前で上記タクシーが来るのを待ちましょう。
テッペンのAIRPORTの看板のついたタクシーが空港送迎専用タクシー

③乗る前に必ず定額にしてもらう
ハノイ中心部のホテルまでタクシーメーターを使われるとたいてい40万ドン超えるので、定額にしてもらいましょう!!
乗る前に運転手に向かって「ノーメーター、バー・チャム・ラン・ムオイ・ギン(35万)!!サーティーファイブ(35)!!オーケー?」と両手で35のジェスチャーをしながら唱え、OKと言ってくれたタクシーに乗りましょう。
で、いざ乗ってメーターに手を伸ばしたり、メーター動き始めたらこの看板の写真を見せて"呪文のように上記文言を唱えましょう。ちなみに、到着したら、支払いの前に荷物を出してもらい、荷物を確保すれば、法外な値段請求されても35万だけ置いて去ることができます(一人だと危ないからホテルの人呼んだほうがベターだけど。)

○ハノイ市内→ノイバイ空港

逆に、ハノイ市内から空港に向かいたい時は、そのへんで拾わないで
・ホアンキエム湖の近くにあるエアポートタクシーのカウンターで予約
・ホテルで手配
が安全です。飛行機の時間もあるので、絶対に手配してもらったほうが良いです。その際は、空港まで行く旨を伝え、ホテルの人に頼んで定額にしてもらいましょう。するとなぜか往路より安いです。

○空港⇔ハノイ市内をもっと安く利用する方法

もしもっと安く、ということであれば、タクシー乗り場の先へちょっと歩くと、ベトナムエアラインのマークがついたミニバスが止まっています。乗り合いなので人が集まらないと出発しませんが、それを使うと4万ドン(2ドルくらい)で行けます(安い!!安旅しているバックパッカー向けです。

さらに、もっと奥に行くと、路線バスで7番・17番が止まっています。5000ドン(25円)でハノイ中心部まで行けますが、大きな荷物持った旅行者は邪魔者扱いされるしスリの格好のマトなので、在住者で慣れててかつ荷物が少ない人以外は乗らない方が良いです。私も時間に余裕があって誰かを空港に迎え行く時くらいしか使いません。1時間半かかるし。

○ハノイ市内でタクシー乗るコツ3ヶ条

銅像が乗ってるタクシーはボラレないという噂

タクシーの乗り方については、ちょっと古いですが、こちらが簡潔です。→http://www.vietnam-sketch.com/archive/special/monthly/2004/10/

ベトナム語がしゃべれると結構気楽に乗れるタクシー。ベトナム語喋れる友人とタクシーに乗るとボッたくられる確率も減る気がします。

しかし、業務やら買い物やらで一人で乗るときもあるタクシー。
ベトナム語が堪能じゃない私ですが、タクシーを使用するときのコツを掴んできたのでまとめます。

①住所を書いた紙や店の名刺、地図を見せる
ベトナム語は、日本語と違って声調が6つもあります。なので、下手に住所とかカタカナ読みすると通じなく、全然違うところに連れて行かれます

なので、あらかじめ、住所を書いた紙や地図を用意し、"ディーデン"といいながら、紙を渡す・指でさし示すと、とりあえず理解してくれます。


②GPSをオンにしてグーグルマップで現在地を確認しながら進む。
こんな時にもGoogle大先生が役に立ちます。

GPSで自分の現在地を確認するだけなら、実は無料なんです!なので、マップであらかじめ目的地を把握しといて、タクシー乗ったらGoogle Mapを見ながら目的地に向かっているか確認すると良いです。

何か全然違う方向進んでいたら、"ディーデン"と言いながらケータイの地図で目的地を指さしましょう。

③知ってるタクシー・自分がとめたor店やホテルで呼んでもらったタクシー以外乗らない
これは観察していて思ったのですが、呼んでもいないのにタクシーの方から止まってくるやつは地元の人も乗りません。特にクラクションならしながらとか、窓あけてこっちに叫んでくるやつとか、怪しすぎるので避けたほうがベターです。

緑のマイリンタクシーか、よくホテルにとまっているTAXIグループのタクシー(Hanoi, CPなどなど)あたりをがオススメです。ネクタイをちゃんとしているタクシーは割と安心できます。最近は慣れてきたのでタインガータクシーやタインコンなんかもよく使う。
緑のマイリンタクシー
タクシーグループ。車体にはCPやHanoiと書いてある。
ちなみに、会社や車のタイプによって値段が変わります!
・3人以下なら軽を
・4人ならセダンを
・5人以上ならワゴンタイプを
止めるor呼んでもらうとお財布によろしなのです。

メーター動いているか見るとか、白タク乗らないとか、そういうのはガイドブックや他のサイトでしっかり確認してくださいね。

○バス!!安い!!

普段の通勤では、バスを利用しています。

あまりネットに情報もなく、大家さんに乗り方を教えてもらっただけだったので初めて乗ったときはとても緊張しましたが、慣れてくるととても便利です。

何が良いかって、何より安い!タクシー初乗り安くても8000VNDくらいなんですけど、バスだとどこで降りても5000VNDなんです。

バスどうやって乗るか、1から説明しますと・・・

【準備】
1:本屋でバスマップを買う
バスマップというかハノイの地図は持っとくと便利。通りの名前書いてあるやつが便利。
2:グーグルマップで、目的地までのルートをバスで検索する。
またもや、Google先生大活躍です。バスの番号まで教えてくれます。
ここで、大事なのが、
"何回曲がるか"、
"降りるバス停の通りの名前"
"降りるバス停の通りに入って何個目のバス停か"
を覚えておくこと。降りるバス停の名前なんか憶えていても、ラジオとか音楽かかってて聞き取れない、(というかそもそも何言ってるかわからない)ので、この3つは絶対覚えましょう。

【乗車】
3:ポケットに5000VNDを入れ、手をつっこんで握りしめておく。
財布はカバンに入れておきましょう。バスの中で財布だすのは危ないです、絶対やらないほうがいいです、スリ多いらしいので。ポケットに財布もNGです。

※8月6日追記 池野、実際にスリの被害に遭いました。混んでるバスでカバンの前ポケットに入ってたもの全部取られました。ということで
バスに乗るときは、貴重品はカバンの奥に入れ、カバンはファスナーが体に隠れるように抱きかかえて乗りましょう。

・ポケットに財布・ケータイを入れて乗る。
・バスで寝る。
・カバンにいれて安心して、ファスナーを気にしない
この3つはバスでは絶対にやっちゃいけません。
4:自分が乗るバスが近づいてきたら、道路に出て、乗るよアピールをする。
じゃないと、止まってくれません。
5:開いた扉からささっと飛び乗る
バスの乗車口って基本前なんですけど、後ろの扉しか開かないこともあるので、あいた扉から飛び乗りましょう。
6:札束もってるうろうろしている係員に、5000VNDを渡してチケットもらう
係員(右の男)は皆この服着てます
チケットは捨てないで持っていてください。たまにチケット確認しにやってきます。ちなみに6000VNDや7000VND路線もあるので注意です。
7:空いてる席に座るか、はじっこにたつ
年上に席を譲るのが当たり前なので、係員に喋りかけられたらチケット確認か席を譲れ合図だと思って行動すれば何とかなります。立つときはカバンに気を付けましょう。特に混んでる時はスリに注意です。
8:グーグルマップを開き、バスがどこを進んでいるか常に確認する
2でいったように、降りるところがどこか聞き取るのは大変なので、タクシーと同じくGoogle大先生に活躍してもらいましょう。もし、GPSの表示が調子悪い時は、2で言った通り何回曲がったか数える&窓の外を見て通りの名前を確認しましょう。
降りるバス停の通りに入ったら、降りるバス停まで数を数えて降車に備えます。

【降車】
9:降りるバス停の一個前のバス停を過ぎたら、降車スイッチを押して後ろの扉の前で待機
降車スイッチは上のほうにある
なにより扉の前で待機が重要です。
10:扉が開いたら即座に降りる
扉が開かない時は、運転手のほうに叫びましょう。

これでアナタもハノイ生活に近づきました。
さぁ、いざハノイへいらっしゃーい!!

今日はこの辺で(・∀・)/

 

このエントリーをはてなブックマークに追加